[ AEW動画 ] 2022年11月22日配信「ダークエレベーション」大会 まるで6人タッグマッチ祭!ルーシュ&ザ・ブッチャー&ザ・ブレイドの強力トリオからオレンジ・キャシディ&ベストフレンズの明るいトリオまで見られます!

2022年11月22日配信の「ダークエレベーション」大会の内容です。
FITEは有料チャンネル要加入ですが、YouTubeでしたら無料視聴できます。


前回ダークエレベーション大会はコチラまで


約48分9試合構成でそのうち4試合が6人タッグマッチとなっており、シングルマッチでは見られない連携と合体プレーを充分楽しめる。


ルーシュ&ザ・ブッチャー&ザ・ブレイドのトリオから始まり、元気娘のウィロー・ナイチンゲールが志田光とタッグで組み、さくらえみ&レヴァ・ベイツという珍しい組み合わせがある。
それだけでなくシングルマッチもありブランドン・カトラーVSブライアン・ケージというユニークな組み合わせも、、、


ジェリコ・アプリシエーション・ソサエティのダニエル・ガルシア&マット・メナード&アンジェロ・パーカーのトリオ、負傷欠場中のメルセデス・マルチネスが復帰第一戦となるシングルマッチも収録されている。


ウィーラー・ユウタとザック・クレイトンの堅実なシングルマッチ、そしてメインイベントはQTマーシャル率いるファクトリーVSオレンジ・キャシディ&ベストフレンズとなる。


[ コンテンツロゴ ]

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン


[ タイトル画面 ]

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン


[ YouTube ]


[ FITEページ ]

[ 内容 ]


①6人タッグマッチ

ルーシュ & ザ・ブッチャー & ザ・ブレイド
VS
ダグ・ラブ & チャニング・トーマス & ブレット・ゴスラン


[ ザ・ブレイド ルーシュ ザ・ブッチャー ]

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン
ルーシュ ザ・ブッチャー ザ・ブレイド


[ ダグ・ラブ チャニング・トーマス ブレット・ゴスラン ]

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン
ダグ・ラブ チャニング・トーマス ブレット・ゴスラン

②女子タッグマッチ

レヴァ・ベイツ & さくらえみ
VS
ウィロー・ナイチンゲール & 志田光

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン
レヴァ・ベイツ さくらえみ ウィロー・ナイチンゲール 志田光

③シングルマッチ

ブランドン・カトラー
VS
ブライアン・ケージ

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン
ブランドン・カトラー ブライアン・ケージ

④6人タッグマッチ

レオン・ルフィン & ホット・サウス & トニー・デッペン
VS
アンジェロ・パーカー & マット・メナード & ダニエル・ガルシア

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン
アンジェロ・パーカー マット・メナード ダニエル・ガルシア レオン・ルフィン ホット・サウス トニー・デッペン

⑤女子シングルマッチ

JC
VS
メルセデス・マルチネス

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン
JC メルセデス・マルチネス

⑥シングルマッチ

ウィーラー・ユウタ
VS
ザック・クレイトン

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン
ウィーラー・ユウタ ザック・クレイトン

⑦6人タッグマッチ

アンコール & サニー・キス & アリ・ダイバリ
VS
マット・ハーディー & プライベートパーティー

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン
アンコール サニー・キス アリ・ダイバリ マット・ハーディー プライベートパーティー

⑧シングルマッチ

アレックス・レイノルズ
VS
キップ・セイビアン

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン
アレックス・レイノルズ キップ・セイビアン


バックステージでマット・ハーディーがアリ・ダイバリから盗んだ札束をイーサン・ペイジに渡すシーンが見られた
イーサン・ペイジが属しているファームはまるでマフィアのようだ

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン
マット・ハーディー イーサン・ペイジ

⑨6人タッグマッチ

アーロン・ソロウ & リー・ジョンソン & コール・カーター
VS
オレンジ・キャシディ & ベストフレンズ

海外プロレス AEW ダークエレベーション カルタハポン
アーロン・ソロウ リー・ジョンソン コール・カーター オレンジ・キャシディ ベストフレンズ

〈まとめ〉
シングルマッチよりタッグマッチが好きな方は必見です!
タッグマッチはシングルマッチでは見られない合体・連携プレーがありますし、シングルプレーヤーがタッグマッチに参戦するとなると戦法が全く変わりますので従来と違ったスタイルを見るのもプロレス観戦の醍醐味でもあります!

出典元:AEW

シェアする