海外プロレス動画視聴方法とは?

ストリーミング動画やSNSの発展により、あれ程遠かった海外プロレスが身近になってきました。
それでも “どうやって見れるの?” “視聴方法が分からない” といった声をよく聞きます。

ここで、4つの視聴方法を紹介していきます。

有料が含まれていますが、なるべく無料で見られるようにしたいですね。

①各団体公式HPにてストリーミング動画視聴


〈メリット〉
会員登録すれば今まで開催された各興行(ビッグイベント含む)のフルエピソードが見られる

グッズ割引等の特典が付くことがある


〈デメリット〉
基本的に有料(一部無料あり)、金額、支払方法(年払い、月払い等)は各団体によって異なる

1団体に限られるため、他団体の動画視聴はできない

〈まとめ〉
メジャー団体WWE※が気になる方、1団体しか見ない方はこちらがおすすめです
WWEネットワークにて会員登録(無料)すれば各大会フルエピソードが見られます(ビッグイベントや過去大会は有料制限あり)

②YouTube視聴


〈メリット〉
いつでもどこでも気軽に見られる

各団体のYouTubeチャンネルがあり、登録しておけば最新情報を見逃すことはない


〈デメリット〉
動画投稿数が多く検索ワードに工夫が必要

NGワード例:
→「海外プロレス」
これだと絞り込めず海外プロレス関連が多数出てしまう

OKワード例
→「WWE RAW 10 Feb 2021」
 団体名+ブランド名+日程の組み合わせ等、具体的に入れると求めたい動画を抽出できる

動画内容はハイライト中心、ビッグイベントのハイライトだと途中までとなっていることが多い
稀にフルエピソードを配信されている団体あり(IIMPACT等)


〈まとめ〉
時間がなくニュース速報のようにさらっと見たい方はこちらがおすすめです
また、レスラー個人のチャンネルもあり、プライベート動画を公開されていますので親近感が湧くはず

FITEストリーミング動画視聴


〈メリット〉
会員登録は無料

オーストラリアの団体等、複数のインディー団体を知ることができる
団体によって興行フルエピソードが無料で見られる(ROH等)


〈デメリット〉
メジャー団体のWWEチャンネルがない

団体によって有料あり、ビッグイベントはほとんど有料

FITE公式アプリは検索機能に難あり、WEB版推奨

〈まとめ〉
一番おすすめなのが、こちらです

IMPACTROHNWAといった2番手以降のメジャー団体からインディー団体まで配信されており、スタイル等は団体によって異なるので海外プロレスの魅力を知ることができます

④輸入版DVD購入・視聴


〈メリット〉
コレクションとして保管できる

専門ショップに買取りできる


〈デメリット〉
専門ショップあるいはネットショップで購入する必要があり、欠品が出た場合、入荷されるまで待つしかない

メジャー団体のWWEはストリーミング動画に移行しておりDVD購入ができない

〈まとめ〉
入手が容易ではありませんが、コレクターにおすすめです

いかがでしょうか。

他にツイッター、ティックトック等視聴する方法はありますが、フルエピソードを視聴する方法を紹介させて頂きました。
ステイホームで楽しいプロレスライフをお過ごしくださいね。

シェアする